
上達に必要なこと
おはようございます。 塾長の平尾です。 野球少年の皆、頑張って練習してますか? もし、悩み事があれば遠慮なくご連絡下さい。少しでも力になれればと思っています。 そして今日お伝えしたいのは、シンプルにどうすれば上達するのか? 野球に限らずどの分野でも上達したいという気持ちは同じだと思います。 平尾塾が始まって早3カ月弱が経ちましたが、沢山のお子さんが上達について勘違いしているので、少しでも理解してもらえるようにお伝え出来たらと思います。 勘違いというのは、「レッスンだけで上達した」と勘違いしてることです。 確かに1時間の中で毎回濃い練習をしていますので、たった1時間でも上達はします。 ただし、それは一過性のものですので、練習しなければすぐに元に戻ります。 レッスンではもっと上達するために、何が必要でそれを克服するために何を改善しなくてはならないのかをしっかりと把握します。 そしてそれを自分のモノにするには自主練習が必要となります。 そうです。反復練習です。 毎日の小さい積み重ねが、後に大きく結果として表れてきます。 反復練習が出来なければ、今後活躍
モニター募集!
こんにちは。 平尾塾 塾長の平尾です。 今回は新たにモニターを募集いたします。 3カ月で、本当に変わるのか?と 不安な方もおられると思います。ですので興味のある方は是非、まずは無料体験にお越しください。 入会後の料金は、全コース入会金込みからの半額でやらせてもらいます。 大変お得となっていますので、是非この機会にお試しください! 条件は ⇒小学生~中学生のお子さん ⇒HPやSNSなどの顔出しOKなお子さん この2点問題なければ、是非お試しください。 ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせ下さい。 TEL 06-4397-7673 メール hiraojuku@gmail.com #キャンペーン
エラーをなくすための第一歩
おはようございます。 塾長の平尾です。 先日は小学生のお子さんの初めてのレッスンでした。 無料体験に来られた理由は 「試合でポロポロする」 「一向に上手くならない」 でした。 守備で悩んでいるお子さんによくある傾向です。 まず「試合でポロポロする」ですが、逆に試合ではポロしてもいいんですよ。 「いやいや、ダメでしょ!」 という声が聞こえてきそうですが本当です。 ただ、前にポロするか後ろにポロするかの違いです。 守備の場合、捕ることが最大の目的ではありません。 そうです、アウトにすることが目的なので、ポロしてもアウトにすればいいんです。 どうしても捕れなかったら気持ちが守りに入ってしまいます。 するとどうなると思いますか? 足が止まってしまい、後ろにポロする確率が高くなります。 後ろにポロしてしまうと、アウトになる確率が非常に低くなってしまいます。 打球は勢いよく向かってきます。 なのに気持ちが守りに入ってしまえば、勢いのあるボールに負けてしまい、無残にも勢いよく後ろに転がっていきます。 なので、まずは捕ろうとしてはいけません。 足を止めず、前に攻


基本姿勢
こんばんは。 平尾塾 塾長の平尾です。 今日は基本姿勢、捕り方ですね。 分かりやすく動画にしてみましたので、是非参考にして下さい。 これは基本的な内野の構え方ですが、足を肩幅よりやや大きくして開きます。
お尻を後ろに突き出しながら、腰を低くして、左足より前の位置でグラブを出します。
この時、背中を丸めないように伸ばします。EndFragment StartFragmentグラブと左足、右足で三角形を作ります。
この時、左足の近くでボールを捕るように心掛けます。 これは前からの状況です。EndFragment 是非、参考にして下さい。 宜しくお願いします。 #練習方法